はじめまして。横浜国立大学4年の有咲彩由紀(あさく さゆき)です。
いろいろやっているのですが、本業はあくまで横浜国立大学の学生です。サークルも入ってません。
現在就職活動中で、いわゆる一般的な大学生をしています。海外に行ったことがないので、今年の夏に留学できたらいいなあと思ってる程度です。
多分、今の学生が最も憧れない肩書きの大学生なのではないでしょうか?( ´∀` )

じゃあここから、今の学生が憧れてくれそうな肩書きを並べていきます。
私は「人を見つめる」をコンセプトにしたwebメディア「welong」の代表、そしてモデルとして活動しています。
メインの活動は「女性が言いたかったけど言えなかった経験を共有する。」です。
その中で、welongが世の中に訴えたい思いに共感してくださった方の中からアクティブに活動なさっている方を見つけてお給料を出す前提でコラム執筆の交渉をしたり、クリエイターチームの「youmean(Twitter@youmean_net)」とコラボした商品開発を行いました。
もちろんどれも資金が必要なので、welongプロジェクトと題してpolca(フレンドファンディング)を行い資金集めもさせていただいてます。

welong webサイト【http://welong.jp/】
モデルとしてメインの活動は、ファッションショーに出させていただいたり、コンセプトがある中で、求められるイメージに応える形で作品作りに参加し、お金をいただいてやっています。1番結果としてやりきったなあと思うのは、角川映画「ヴィヴィアンウエストウッド最強のエレガンス」のオマージュ作品にモデルとして参加し、その作品でWWD JAPANに掲載していただきました。
現在4年生で大学生活も残り1年です。今年はいくつかのミスコンに挑戦しようと思ってます。
私自身のプロフィ―ルをまずはさらっと説明しました。(細かい出演歴はカットしました。)

ここからは思考ですね。
私は、私が何者なのかとか、すごくどうでもいいです。なので漫画とyoutubeが好きな大学生でもいいです。漫画の読書量はそんじょそこらの方には負けません。YouTuberではkemioが大好きです。
あげみざわ!!!!!!!!!!!!
ただし実現させたい夢とビジネスプランははっきりしています。
私の夢は「人と人がつながる社会の実現」です。
ビジネスプランはおおまかに言うと、「生きている中でつまずいた人が、社会に加わるための踏み台を作る」です。
ちなみにですが、就活でこんなこと言ったら間違いなく「やばいやつ」扱いされるのでやめましょう。(笑)
「働き方改革」が昨今叫ばれているのは、なぜだと思いますか?
女性は結婚したら仕事をやめて家庭に入るという昔ながらの概念が壊されつつあること、また大手中小関係なく、ブラックな企業体制で働くことで自殺者が出るのが珍くないからです。
自分の人生を充実したものにするための転職やフリーランス化は好きにやればいいだけで、働き方で本来問題視すべきなのは上記に述べた点です。そこを今の世の中は勘違いしすぎだと思ってます。
中年でリストラされたら人生終わりですか?
セクハラやパワハラで会社を辞めなければならなくなったら人生終わりですか?
何かがきっかけで心療内科に通うことになったら人生終りですか?
そんなわけないでしょう。
だけどじゃあどこに頼ればいいのでしょう?
特に人は追いつめられたら思考が働かなくなります。
今働くことで死ぬくらいなら、会社に行かない方がいい。
だけどそこで無断で休み、懲戒解雇されるくらいだったら、会社に電話して休む旨を伝え、改めて退職の手続きをし、退職金をもらったほうがまだましです。
大人になってもどうしたらいいか、どこに頼ったらいいか分からない場合はよくあります。
そんなとき「とりあえずここに連絡をする」という場所を作るつもりです。
「女子大生のほんとう」に参加させていただきたいと思ったのは、「意識ぐらい、高く持つ」な女子大生達と交流したかったからです。
女子大生が本気で社会に向き合い、力を発揮できる環境って貴重だと思います。これからこちらのwebで、どうでもいいことも含めつつ、私だからこそ書けることを発信していきたいです。自分自身をブランディングしながら、サービスを作ることの大変さがテーマになるかと思います。
どうぞよしなに。

有咲 彩由紀 / Asaku Sayuki
Twitter:@sayuki_0982
Instagram:@sayuki_0982
お仕事の依頼はInstagramのDMからでお願いします。
コメントを残す